?クローラーとは?
ACE/LEOプランをご利用中の方は・・・
クローラーが定期的に巡回してくれるようになる『Googleウェブマスターツール』への登録がオススメです。
⇒Googleウェブマスターツールの登録方法はコチラ
登録の前に・・・
登録サイトに行く前に、クローラーに巡回依頼の登録をしたいホームページのURLをコピーしておきます。
例えば、ホームページのURLが【http://amsstudio.jp/】の場合
http://amsstudio.jp/
(「 / 」の前までをコピー。赤文字の部分)
==========================================

https://www.google.com/webmasters/tools/submit-url
*Googleアカウントが必要です。
Googleアカウントをお持ちで無い場合には、アカウントを作成してください。
上記のURLをクリックすると、SerchConsoleのページが表示されます。
※ログイン画面が表示された場合には、Googleアカウントでログインすると、
SerchConsoleページが表示されます。

(1)「ホームページURL」を入力
(2)ランダムに表示されたテキストを入力
(3)「リクエストを送信」をクリック
リクエストが受信されました。まもなく処理されます。が
表示されたら、クローラーへ巡回依頼完了です。
※2015年6月22日時点の情報になります。
==========================================

https://ssl.bing.com/webmaster/SubmitSitePage.aspx
BingのURLに飛ぶと、Bingにサイトを登録するページが表示されます。
Bingはアカウントは必要ないので、そのまま登録していきます。

==========================================
クローラーへの巡回依頼の登録が完了した時点では、
検索エンジンにサイトの存在や変更を通知した状態になります。
その後、クローラー(検索エンジンのロボット)が巡回依頼の登録をしたサイトに来るかどうかや、
検索結果への反映は、検索エンジン側の判断となりますので、時間が掛かる場合がございます。
通常ですと数日~2週間程度で検索結果へ反映されるようですが、
2週間以上経過しても反映されないようなら、再度、巡回依頼の登録をされる事をオススメします。
Googleなど検索エンジンのデータベースを作成するため、 世界中のありとあらゆるサイトの情報を収集するプログラムを"クローラー(Crawler)"といいます。 これからご紹介する作業を行うことで、 代表的な検索エンジンであるGoogle、Yahoo!Japan*、bingのクローラーに対して 指定したサイトへ巡回依頼をすることができるため比較的早く、検索結果に表示されるようになります。 *Yahoo!JapanはGoogleの検索システムを使用しているために(2013年7月現在) Googleへのクローラー巡回依頼を行うことで、Yahooの検索結果にも表示されやすくなります。
ACE/LEOプランをご利用中の方は・・・
クローラーが定期的に巡回してくれるようになる『Googleウェブマスターツール』への登録がオススメです。
⇒Googleウェブマスターツールの登録方法はコチラ
登録の前に・・・
登録サイトに行く前に、クローラーに巡回依頼の登録をしたいホームページのURLをコピーしておきます。
例えば、ホームページのURLが【http://amsstudio.jp/】の場合
http://amsstudio.jp/
(「 / 」の前までをコピー。赤文字の部分)
==========================================

https://www.google.com/webmasters/tools/submit-url
*Googleアカウントが必要です。
Googleアカウントをお持ちで無い場合には、アカウントを作成してください。
上記のURLをクリックすると、SerchConsoleのページが表示されます。
※ログイン画面が表示された場合には、Googleアカウントでログインすると、
SerchConsoleページが表示されます。

(1)「ホームページURL」を入力
(2)ランダムに表示されたテキストを入力
(3)「リクエストを送信」をクリック
リクエストが受信されました。まもなく処理されます。が
表示されたら、クローラーへ巡回依頼完了です。
※2015年6月22日時点の情報になります。
==========================================

https://ssl.bing.com/webmaster/SubmitSitePage.aspx
BingのURLに飛ぶと、Bingにサイトを登録するページが表示されます。
Bingはアカウントは必要ないので、そのまま登録していきます。

==========================================

検索エンジンにサイトの存在や変更を通知した状態になります。
その後、クローラー(検索エンジンのロボット)が巡回依頼の登録をしたサイトに来るかどうかや、
検索結果への反映は、検索エンジン側の判断となりますので、時間が掛かる場合がございます。
通常ですと数日~2週間程度で検索結果へ反映されるようですが、
2週間以上経過しても反映されないようなら、再度、巡回依頼の登録をされる事をオススメします。
Facebookにもご参加下さい
AMSの最新機能の他にもSEOや集客に関するノウハウなど最新のWebマーケティング情報を配信中です。
いいね!を押すだけで参加出来ます。
AMSニュースの購読はTwitterが便利です
AMSニュースの更新情報はTwitterでお届けします。
@amsdehpさんをフォロー