リンク切れに注意!|ホームページ制作のツボ
2021/6/25
ホームページを運営していて気をつけたいことのひとつに「リンク切れ」があります。
リンク先のページを見ようと思ってクリックしたのに表示されないと、ユーザーは困惑してしまい、UX(ユーザー・エクスペリエンス)を著しく低下させるため、起こらないようにすることが大切です。
リンク切れとは
リンクを設定してあるのに、リンクをクリックしてもリンク先のページに移動できなかったり、エラーページ(お探しのページは見つかりませんでした)が返されることがあります。これがリンク切れです。
リンク切れがおこる要因
リンク先のURLが間違っている
意外かもしれませんが、ありがちなリンク切れの原因です。リンクを設定してはあるが、ファイル名の一文字が違っているだけで無効リンクとなってしまうので、リンク設定をしたあとには、必ずブラウズチェックをおこないましょう。
リンク先のURLが変更になった
他者のホームページ内へリンクを設定しているときに起こるリンク切れのパターンのひとつです。
- リンクを設定していたページが整理されてhtmlファイル名が変更になった
- ドメインが変更になった
などです。どちらもリダイレクトを設定してくれていたらおきないリンク切れです。
htmlファイル名を変更するときなどにはリダイレクト設定を
htmlファイル名の変更等によるリンク切れ、これは自社ホームページにもいえることです。
自社ホームページのあるページに外部からリンクを張ってくれている、あるいは、内部リンクを張っている。そのページを何らかの理由で他のhtmlファイル名に変更したり、別のディレクトリに移動した場合には、必ずリダイレクト設定をしてリンク切れを防ぎましょう。
参考になれば幸いです。
ホームページでお困りならAMSにお任せください。
- 制作会社の選び方がわからない。
- どの制作会社も費用が高額で手が付けられない。
- 今のホームページが簡単に更新できなくて困っている。
などホームページでお困りではありませんか?
弊社AMSでは効果のある高品質なホームページを格安で制作いたします。
まずは料金やプラン内容、制作実績などを下記の画像をクリックして
ご覧ください。