ccTLDとは|ホームページ制作用語
2021/9/21
ホームページを立ち上げるにあたって欠かせない独自ドメイン。
そのドメインには大きく分けて2つの種類があります。
ccTLDとgTLDの2つです。
ccTLDとはどのようなドメインのことなのかお伝えします。
ccTLDとは
ccTLDはCountry Code Top Level Domain(カントリー・コード・トップレベルドメイン)の略で国や地域ごとに割り当てられたドメインの種類のことです。
ccTLDの例)
- .jp・・・日本のccTLD
- .eu・・・ヨーロッパ連合のeu
- .uk・・・英国
- .us・・・米国
取得条件はccTLDによって異なる
.jpの取得条件は「日本に住所を有する団体/組織/個人」に限られます。
一方で、.co(コロンビア)や.in(インド)については「世界中の方が取得可能」です。
身近に感じるアメリカ合衆国のccTLD .us については「アメリカ国籍、アメリカ在住、アメリカにかかわっていることを明確に証明できる方」に限られています。
ccTLDで検索エンジンにアピール
Googleはホームページの地域性について、ccTLDを判断基準のひとつにしています。
参考になれば幸いです。
ホームページでお困りならAMSにお任せください。
- 制作会社の選び方がわからない。
- どの制作会社も費用が高額で手が付けられない。
- 今のホームページが簡単に更新できなくて困っている。
などホームページでお困りではありませんか?
弊社AMSでは効果のある高品質なホームページを格安で制作いたします。
まずは料金やプラン内容、制作実績などを下記の画像をクリックして
ご覧ください。