チラシとホームページの違いは?どちらが効果的?
2021/6/25
チラシ(ポスティング)とホームページ、どちらがより効果的なのでしょう?
それぞれのメリット、デメリットもみながらお伝えします。
プッシュかプルか?
チラシ(ポスティング)は、ユーザーの意志とは別に、なかば押し売りのようなかたちで届けるプッシュ型広告です。
一方で、ホームページの場合は、ユーザーの意志でスマホなどで、ユーザー自身から情報を取りにいこうとして出会うプル型広告です。
「この自分から情報を取りにいく」という行動が重要で、そのユーザーが欲しいものやサービスを、自分が欲しい気持ちが高まっているタイミングで、探しにきてくれるのでコンバージョン率も高くなります。
ターゲットユーザーをしぼれるか?
老若男女万人に効果的な広告はないですよね。チラシポスティングにしても、ホームページにしても、ある程度ターゲットをしぼって使ったほうが効果的です。
チラシの場合は、ターゲットをしぼった紙面づくりは可能ですが、集客(ポスティング)の場面においては、地域は指定できても、その地域の30~40代の女性だけ、といったセグメントはできません。
ホームページの場合は、Google広告やYahoo広告などのリスティング広告を活用することで細かいターゲティング指定をすることができるので、より効果的で費用対効果も高い広告にすることが可能になります。
成果の見える化
チラシポスティングの場合、その広告の効果測定としては、反響(電話件数、来店客数など)がいかほどだったかをアナログで集計することになると思います。また、来店客数増についてはチラシの効果かどうかの見極めが難しいかもしれません。
ホームページの場合は、スマホやパソコンからのホームページへのアクセスなどデジタルな通信が反響となるので、その集計の精度は高く、設定しておけば費用対効果が明確に数値としてわかるようにできます。
チラシポスティングとホームページで相乗効果
リスティング広告は広告がクリックされるごとに課金される広告で、入札等でそのクリック単価が決まります。
ライバルが多い地域で「地域名+業種名」でリスティング広告を出稿すると、ポスティングする単価よりもはるかに高いクリック単価になる場合もあるでしょう。
そのような場合には、集客単価がより安価なチラシポスティングで、その紙面にはホームページでより詳細なお得情報がみれるようにQRコードを印刷しておく、といったようにそれぞれの良い点が活かせるやりかたを探るのもよいですね。
参考になれば幸いです。
ホームページでお困りならAMSにお任せください。
- 制作会社の選び方がわからない。
- どの制作会社も費用が高額で手が付けられない。
- 今のホームページが簡単に更新できなくて困っている。
などホームページでお困りではありませんか?
弊社AMSでは効果のある高品質なホームページを格安で制作いたします。
まずは料金やプラン内容、制作実績などを下記の画像をクリックして
ご覧ください。