グローバルメニュー(ナビゲーション)とは|ホームページ制作用語
2021/6/30
ホームページ制作時に設置するメニューは大きくわけて2種類あります。
ひとつはグローバルメニュー、もう一つはローカルメニューです。
グローバルメニューとは
ホームページ(ウェブサイト)のどのページにも表示されている主要な項目のメニューのことです。
パソコン用デザインであれば、画面トップに横並びで表示されていることが多いです。
スマホ用デザインであれば、右上に三本線になっている(ハンバーガーメニューと呼ばれる)ことが多いです。
通常グローバルメニューは、サービス案内、会社概要、お問い合わせなど核となるコンテンツで構成されているため、キーワード検索でサブページにアクセスしたユーザーも、グローバルメニューを設置しておくことでそのウェブサイトの概要を理解することに役立ちます。
見込み客にアピールする
初見のユーザーにとっては、そのウェブサイトの概要を掴むために、グローバルメニューをチラ見するということもあります。
そこで、主要コンテンツというよりは、特にアピールしたいページ、コンバージョンを期待するページをグローバルメニューの一つにすえる、という使い方もアリです。
内部リンク効果
グローバルメニューで示されるリンク先ページは、どのページからも内部リンクされていることになるため、SEO対策として内部リンク効果が見込まれます。
参考になれば幸いです。
ホームページでお困りならAMSにお任せください。
- 制作会社の選び方がわからない。
- どの制作会社も費用が高額で手が付けられない。
- 今のホームページが簡単に更新できなくて困っている。
などホームページでお困りではありませんか?
弊社AMSでは効果のある高品質なホームページを格安で制作いたします。
まずは料金やプラン内容、制作実績などを下記の画像をクリックして
ご覧ください。