グローバルメニューとローカルメニュー
2021/8/31
ホームページにおいて重要な役割をもつパーツにグローバルメニューとローカルメニューがあります。それぞれの役割についてなどお伝えします。
グローバルメニューとは?
ホームページ内にどのようなコンテンツがあるのかをアクセスユーザーが把握しやすくするために、主なコンテンツをまとめたメニューのことです。
アクセスユーザーの目にとまりやすいよう、通常はホームページの最上部に横並びで配置されることが多いです。
横幅に限りがあるので4~6個くらいのメニューにおさめる必要があります。
メニュー内容を厳選
ぱっとみてホームページ内の内容を把握しやすいのがグローバルのメニューのメリットです。が一方で初めてのアクセスユーザーは、ぱっと見たグローバルメニューの中に自分が求める情報がないと判断するとそこで離脱をしてしまう可能性もありますので、グローバルメニューにのせる内容については十分吟味して厳選することをおすすめします。
ローカルメニューとは?
グローバルナビゲーションの下位にあるサブメニューとして、より詳しいコンテンツへのナビゲーションをするメニューのことです。
例えばたくさんの取扱商品があるネットショップで、商品ページトップへのリンクがグローバルナビゲーションとして掲載され、カテゴリ分けされた商品ページへのリンクが掲載されているのがローカルメニューになります。
参考になれば幸いです。
ホームページでお困りならAMSにお任せください。
- 制作会社の選び方がわからない。
- どの制作会社も費用が高額で手が付けられない。
- 今のホームページが簡単に更新できなくて困っている。
などホームページでお困りではありませんか?
弊社AMSでは効果のある高品質なホームページを格安で制作いたします。
まずは料金やプラン内容、制作実績などを下記の画像をクリックして
ご覧ください。