日本語を英文に翻訳ならGoogle検索で
2021/8/14
ちょっとした文章の翻訳をしたいときにとても重宝するのがGoogle検索です。
私が個人的に運営しているウェブサイトで、お問い合わせフォームの完了画面「お問い合わせありがとうございます」的な文面の英訳にGoogle検索が使えたので、そのやりかたをお伝えします。
Googleでキーワード「翻訳」で検索
Googleでキーワード「翻訳」で検索することで、検索結果の最上部に、Google翻訳のダイアログボックスが表示されます。
左側に翻訳したい元の文章を入力またはコピペすると、右側にその翻訳結果がほぼ同時に表示されます。
ちょっとした文章の翻訳でしたら、「翻訳ウェブサービスをしているサイトを探して選ぶ」、といった手間が省けるのでとても助かります。
また、機械翻訳の割には品質は高いと感じました。
今回私が翻訳したかったのが日本語の文章から、英語への翻訳です。
翻訳した日本語文章
「お問い合わせは送信されました。ありがとうございます。内容を確認のうえご連絡させていただきます。ご入力いただいたメールアドレスに送信いただいた内容のコピーをお届けしています。」
Google検索結果からのGoogle翻訳での翻訳結果
「Your inquiry has been sent. thank you.We will contact you after confirming the contents.We will send you a copy of the content sent to the email address you entered.」
とても自然で完璧な英訳だと思いました(^^)
Google検索で翻訳したいときのコツ
Google検索で「翻訳」で検索すると、Google翻訳のダイアログボックスが表示されるのですが、検索キーワード「翻訳」では、
- 翻訳したい文章の言語が「英語」
- 翻訳結果の言語が「日本語」
となります。
今回、翻訳したい文章の言語が「日本語」で英訳したかったので、翻訳したい文章の言語を「英語」から「日本語」に切り替えるひと手間が必要でした。
翻訳したい文章の言語が「日本語」なら
検索キーワードを「翻訳」ではなく、「翻訳英語」で検索すると、
- 翻訳したい文章の言語が「日本語」で
- 翻訳結果の言語が「英語」
という状態で、Google翻訳のダイアログボックスが表示されます(^^)
参考になれば幸いです。
ホームページでお困りならAMSにお任せください。
- 制作会社の選び方がわからない。
- どの制作会社も費用が高額で手が付けられない。
- 今のホームページが簡単に更新できなくて困っている。
などホームページでお困りではありませんか?
弊社AMSでは効果のある高品質なホームページを格安で制作いたします。
まずは料金やプラン内容、制作実績などを下記の画像をクリックして
ご覧ください。