ホームページが更新されない?|ホームページ制作のツボ
2021/6/29
会社概要のウェブページを修正して、サーバーにアップロードした。念の為、その会社概要のページを表示させてみたら、修正前のまま!何で更新されていないの?
このような場合、ブラウザのキャッシュが原因かもしれません。
キャッシュとは?
ブラウザのキャッシュとは、一度閲覧したホームページの閲覧データ(htmlファイルや画像ファイルなど)を一時的に保存しておく仕組みのことです。
そうすることで、同じホームページ(ウェブページ)を再度閲覧しようとするときは、その都度そのホームページが保存されているウェブサーバーにデータを取りに行くこと無く、自分のパソコンのキャッシュに保存されているウェブページを表示させることで、高速表示させているのです。
またネット上の混雑を少しでも緩和するという目的もあります。
ウェブページ更新を確認するには
ご利用のブラウザで「再読み込みボタン」またはF5キーを押すことで再読み込みして更新の状態を確認できます。
この「再読み込み」でも画像などが最新の状態にならない場合があります。
その時は、ctrlキー+F5キーを押してください。(スーパーリロードと呼びます)
キャッシュ以外の原因
上記のようにブラウザで再読み込みをかけても、ウェブページの修正した箇所が更新されてない場合は他の原因も考えられます。
ありがちなのは、
- 修正したhtmlファイルがアップロードされていない
- 修正したhtmlファイルを間違えて別のディレクトリにアップロードしてしまった
- 修正したhtmlファイルを保存する時に誤って別の名前で保存してアップロードした
なども考えられます。
参考になれば幸いです。
ホームページでお困りならAMSにお任せください。
- 制作会社の選び方がわからない。
- どの制作会社も費用が高額で手が付けられない。
- 今のホームページが簡単に更新できなくて困っている。
などホームページでお困りではありませんか?
弊社AMSでは効果のある高品質なホームページを格安で制作いたします。
まずは料金やプラン内容、制作実績などを下記の画像をクリックして
ご覧ください。