ホームページ制作するならWindows?Mac?
2021/7/12
ホームページを作るからパソコンも調達しよう!でもホームページを作るなら、Macのほうがいいの?Windowsのほうがいいの?
ホームページの見え方の違い
同じホームページをMacでみてもWindowsでみても基本的にはほぼ同じに見えます。その点からはホームページ制作用パソコンはどちらでも構わないと思います。
ただWindowsとMacでは、標準フォント(書体デザイン)やインストールされているフォントが異なっています。フォントの違いでホームページの印象が少し異なってみえる可能性はあります。
※ホームページ制作で制作するスタイルシートでフォントファミリーを指定することで、WindowsとMacとのフォントについての違いをある程度コントロールすることができます。
ホームページを作るソフトはどうか?
ホームページを制作するときに使うソフトは大きくわけて3つのタイプがあります。
1)パソコンにインストールして使うホームページ制作ソフト(Dreamweaver、ホームページ・ビルダーなど)
2)レンタルサーバーに自身でインストールして使うホームページ制作ソフト(WordPressなど)
3)レンタルサーバーにすでにインストールされていて2)よりもさらに簡単にホームページ制作できるソフト(AMS、Jimdo、Wixなど)
※1)DreamWeaverはWindows版Mac版両方あります。ホームページ・ビルダーはWindows版のみ。
※2)3)はWindowsでもMacでも同様に使用できます。
以上よりホームページを作るソフトという観点からもWindowsとMacどちらでも構わないと思います。
※ホームページ・ビルダーをどうしても使いたいということであればWindows一択になります。
コストパフォーマンスなどはどうか?
同様のスペック・機能で比較した場合、WindowsのほうがMacより安く購入することができます。
また、MACの場合、機種の選択肢としてデスクトップ型3機種(iMac、Mac Pro、Mac mini)、ノートブック型2機種(Mac Book Pro、Mac Book Air)しかありません。
しかし、Windowsの場合はさまざまメーカーがさまざまなスタイル・仕様のデスクトップ型ノートブック型を販売されているので選択肢ははるかに多く、あなたにジャストマッチするパソコンに出会える可能性は高いと思われます。
コストパフォーマンスと選択肢のバラエティさでいえばWindowsのほうが良いかもしれません。
弊社ではホームページ制作を承っています。
また、ホームページ制作ソフトについては、3)レンタルサーバーにすでにインストールされていて2)よりもさらに簡単にホームページ制作できるAMSというソフトをご用意しています。
ホームページ制作にあたってはお客様のご希望等を弊社の専属ディレクターがお聞きしながら一緒に「成果のでるホームページ」を作っていくというスタイルです。ホームページ制作後は、お客様ご自身で、WindowsパソコンでもMacパソコンでも、簡単に修正や更新をおこなっていただけます。また操作がわからないときはフリーダイヤルのサポートを用意しています。
ホームページ制作についてご不安なことやよくわからないことなど質問や不安なことなどございましたら、お気軽に下記よりご相談くださいませ。
ホームページでお困りならAMSにお任せください。
- 制作会社の選び方がわからない。
- どの制作会社も費用が高額で手が付けられない。
- 今のホームページが簡単に更新できなくて困っている。
などホームページでお困りではありませんか?
弊社AMSでは効果のある高品質なホームページを格安で制作いたします。
まずは料金やプラン内容、制作実績などを下記の画像をクリックして
ご覧ください。