タイトルとディスクリプションを改善するべきページの見つけ方
2021/8/30
ホームページを改善してアクセスアップを図るためにすることのひとつに、各記事(ウェブページ)の見直しがあります。
特に記事のタイトルとディスクリプションは重要であるとお聞きになったことがあるかと思います。ホームページのたくさんある記事のなかでも真っ先に「タイトル」と「ディスクリプション」を見直したほうがよいものをサクッと見つける方法についてお伝えします。
検索結果順位が高いけど&CTRが低いもの
「タイトル」と「ディスクリプション」を見直したほうがよいもの、それは「検索結果順位が高いけど&CRTが低い」記事です。
※CTRとは検索結果におけるクリック率(クリック数÷表示回数)のことです
参考)
CTRとは?Googleサーチコンソールを導入されていれば簡単に「検索結果順位が高いけど&CTR率が低い」記事はどれかを見つけることができます。
「検索結果順位が高いけど&CTR率が低い」記事のGoogleサーチコンソールでの調べ方
- ①「検索パフォーマンス」をクリック
- ②右側のメイン画面では、フィルターの初期設定が「検索タイプ:ウェブ」で「日付:過去3ヶ月間」になっています
- ③そのフィルター設定のしたにある「表示設定」で、「平均CTR」と「平均掲載順位」の2つともにチェックを入れます
- ④その表示設定のしたにある「集計レポート」で初期表示が「クエリ」になっていますが、ここを「ページ」をクリックして「ページ」を軸とした集計レポートに切り替えます。
- ⑤「ページ」を軸とした集計レポートが表示されるので、項目名「掲載順位」を2回クリックして掲載順位が高い順に集計レポートを並び替えます。
以上の操作で、「掲載順位が高い順に」並び替えされて、それぞれの記事の「CTR」がいくつかがわかる状態になります。
ここで「検索結果順位が高いけど&CTRが低い」が一目瞭然となります。
タイトルとディスクリプションを見直すヒント
ここから記事ごとに、検索結果でのライバルサイトと比較することで、タイトルとディスクリプションを見直すヒントが得られます。
やりかたを上記の操作の続きでお伝えします。
- ⑥リスト表示された記事URLのなかから、任意の記事URLをクリック
- ⑦この操作で、クリックした記事URLでフィルターが追加されます
- ⑧集計レポート項目のクエリをクリック
- ⑨フィルタリングした記事でのアクセスキーワードのみがリスト表示されます
以上の操作で、「検索結果順位が高いけど&CTRが低い」記事のアクセスキーワードがわかるので、そのキーワードを使って実際に検索してみます。
そしてその検索結果をみながら、より上位に表示されているライバルサイトのタイトルとスニペット(ページ内容からの抜粋)を比較して記事のタイトルやディスクリプションの改善につなげることができます。
参考になれば幸いです。
ホームページでお困りならAMSにお任せください。
- 制作会社の選び方がわからない。
- どの制作会社も費用が高額で手が付けられない。
- 今のホームページが簡単に更新できなくて困っている。
などホームページでお困りではありませんか?
弊社AMSでは効果のある高品質なホームページを格安で制作いたします。
まずは料金やプラン内容、制作実績などを下記の画像をクリックして
ご覧ください。