OGPとは?|ホームページ制作用語
2021/8/25
SNSでの情報発信やコミュニケーションが盛んに行われている今、活用したいのがOGPです。
htmlファイルに記述して使うことができます。
OGPとは?
OGPとはOpen Graph Protocol(オープン・グラフ・プロトコル)の略で、SNSでリンクを貼られたときにどんな画像やテキスト情報を、そのSNSの投稿に出力させるかという情報をhtmlファイル内に書いておくものです。
OGPが設定されているページのURLを、SNSでリンクされて紹介されると、その投稿内で指定した画像とページ内容の説明文が表示されるので、投稿を眺め見ているユーザーに対しても画像と説明文とセットで内容が伝わりやすくクリックしてホームページに訪問してもらいやすいという効果を期待できます。
TwitterやFacebookなどのSNSのタイムラインを眺め見ているときには、特に画像があるとつい目がとまります。その他大勢の中で注目してもらうことができるので活用したいものです。
参考になれば幸いです。
ホームページでお困りならAMSにお任せください。
- 制作会社の選び方がわからない。
- どの制作会社も費用が高額で手が付けられない。
- 今のホームページが簡単に更新できなくて困っている。
などホームページでお困りではありませんか?
弊社AMSでは効果のある高品質なホームページを格安で制作いたします。
まずは料金やプラン内容、制作実績などを下記の画像をクリックして
ご覧ください。