オーガニック検索とは?|ホームページ制作用語
2021/7/28
ホームページへのアクセスを増やしたい、増やすにはどうしたらいいか?という集客を企画する場面で使われる用語にオーガニック検索があります。
オーガニック検索(Organic-search)とは
オーガニック検索は通常の検索結果のことで、
お金をかけない検索エンジンからの流入という意味合いで「オーガニック検索」と使われます。
GoogleやYahoo!などの検索エンジンでの有料リスティング広告部分と区別し自然検索ともよばれます。
検索結果の最上部などにはリスティング広告(有料)が表示されます。
リスティング広告はいうなれば、検索結果の上位を有料で買っているともいえます。なのでGoogleアナリティクスの集客分析レポートではリスティング広告からの集客をPaid-searchとよんで分類しています。
そのリスティング広告(有料)(Paid-search)と対比して、無料で表示される検索結果としてオーガニック検索(自然検索)と呼ばれています。
ホームページへの集客手段としてリスティング広告も使っている場合において、それと区別する別の集客手段として「オーガニック検索」と使われます。
オーガニック検索からの流入を増やすには
検索結果への表示回数を増やす
そのためには既存の記事の検索結果順位をあげること。今ある記事について内容をブラッシュアップする、複数の記事に分散していた内容を1つにまとめるなどの対策をおこなって既存の記事の検索結果順位をあげるという施策が考えられます。
また、新たな情報発信やお役立ち記事を継続してアップしていくこと。これによってユーザーニーズに応える間口を広げることとなり全体での表示回数を増やすことにつながります。
クリック率を高める
既存の記事のページタイトルを見直し改善することで、ユーザーの目にとまりやすくなり、クリック率を高めることができます。
また検索結果でのクリック率が高まることで検索結果順位があがることも期待できます。
参考になれば幸いです。
ホームページでお困りならAMSにお任せください。
- 制作会社の選び方がわからない。
- どの制作会社も費用が高額で手が付けられない。
- 今のホームページが簡単に更新できなくて困っている。
などホームページでお困りではありませんか?
弊社AMSでは効果のある高品質なホームページを格安で制作いたします。
まずは料金やプラン内容、制作実績などを下記の画像をクリックして
ご覧ください。