ドメインを決めるための3つのポイント
ホームページを作成する時、一番最初にすることがドメインの取得です。
ここでは、ドメインを決める際の3つのポイントをお伝えしますので、ご参考になれば幸いです。
ポイント1.なるべく短く、覚えやすい物にする
文字数に制限はありませんが、あまりにも長いと閲覧者が見づらくなってしまうため、
ドメインは短く覚えやすい物がオススメです
AMSでは、取得したドメインのメールアドレスを作成できますが、ドメインが長いとメールアドレスはもっと長くなってしまいます。
その点からも、なるべく短く覚えやすいドメインをオススメします。
※ドメインには以下の文字列が使用可能です。
- 半角英小文字 (a~z) ※大文字、全角文字は使用できません
- 半角数字 (0~9) ※全角文字は使用できません
- 半角ハイフン (-) ※最初や最後に使用したり、連続使用はできません
ポイント2.会社名や屋号を含める
ドメインを決める際には
ドメインを見て「何のホームページか?」が閲覧者に伝わる物がオススメです
会社のホームページを作成するのであれば、会社名や屋号を含めることが重要です。
ただし、他の誰かが取得済みであれば、そのドメインは残念ながら使用できません。
ちなみに、[.com] [.net] などのことを「トップレベルドメイン(TLD)」と言います。
AMSのACEプラン / LEOプラン では[.com] [.net] [.biz] [.info] [.org] のドメインが取得でき、人気があるのは [.com] [.net] ですが [.biz] [.info] [.org] でも一般的です。
※その他のドメインをご希望の場合は、AMSサポートセンターへお問い合わせください。
ポイント3.サービス名や地域名を含める
場合によっては、ドメインにサービス名を入れることも考えてみてください
例えば、学習塾であれば「ams-jyuku.com」、整体であれば「ams-seitai.net」など、会社名とサービス内容を組み合わせたドメインにすると「何のホームページか?」がわかりやすくなります。
地域密着型のビジネスであれば「ams-kanazawa.biz」「ams-ishikawa.info」というように、会社名と地域の組み合わせもオススメです。
SEOに有利なドメインは?
ドメインを決める際によく「SEOに有利になるようにしたい」という質問をいただきます。
下記によくある質問をまとめたのでご参考になさってください。
- ドメイン名に検索キーワード入れると有利ですか?
-
若干影響がある、と言われていますが微々たるものです。
それよりも、ドメインを見て「何のホームページか?」がわかることの方が重要です。 - 検索キーワード入りの「トップレベルドメイン(TLD)」はSEOに有利ですか?
-
どのトップレベルドメイン(TLD)を使ってもSEOに有利不利ということはありません。
「.tokyo」「.clinic」「.yoga」「.coffee」「.弁護士」など多種多様なドメインが取得できるようになっていますが、検索エンジン最大手のGoogleは「トップレベルドメイン(TLD)にSEO的効果はない」と公式発表しています。 - 日本語ドメインはSEOに有利ですか?
-
日本語ドメインがSEOに有利ということはありません。
一時期、「ホームページ作成.com」「製作代行.net」などの日本語ドメインにするとSEO的に有利な時期がありましたが、検索エンジンのバグのようなものだったので、すぐに修正されました。
また、日本語ドメインにするとドメインに紐ついたメールアドレスは工夫しないと使用できませんので、AMSではあまりオススメしていません。
まとめ
一番大切なことは閲覧者がドメインを見て「何のホームページか?」が分かり、なるべく短く、覚えやすい事です
ホームページを作る時も同じですが、閲覧者が見てどう感じるか? ということに尽きるのではないかと思います。
ドメインは世界でただ一つのあなたのホームページの住所です。
今回の記事を参考に気に入ったドメインを決めていただけると幸いです。
「どういうドメインにしたら良いか分からない」という場合には、お気軽にAMSサポートセンターへご相談ください。
ホームページでお困りならAMSにお任せください。
- 制作会社の選び方がわからない。
- どの制作会社も費用が高額で手が付けられない。
- 今のホームページが簡単に更新できなくて困っている。
などホームページでお困りではありませんか?
弊社AMSでは効果のある高品質なホームページを格安で制作いたします。
まずは料金やプラン内容、制作実績などを下記の画像をクリックして
ご覧ください。