ページを移動したときのSEO対策
2021/8/31
ホームページ運営をしているとさまざまな事情から、htmlファイル名を変更したり、一部のウェブページを別のディレクトリに移動するということがでてくると思います。
そのような時ウェブページを移動すると同時にある設定をしておかないとSEO的に損をしてしまいます。
どのような設定をしておくべきなのかお伝えします。
元のURLについて転送設定をする
例えば、
- A)/service/kitchen-reform.html というファイルを、
- B)/service-house/kitchen-reform.html と別のディレクトリに移動したとします。
このような時に、A)/service/kitchen-reform.htmlにアクセスがあると、B)/service-house/kitchen-reform.html に自動で転送するように設定しておきます。
自動転送するやり方はいくつかありますが、特にSEO対策としては「301リダイレクト」という設定をして自動転送するようにします。
参考)
301リダイレクトとは?301リダイレクトをする理由
検索エンジンには元の場所で、kitchen-reform.html が登録(インデックス)されています。
1)そのため検索エンジンで検索したユーザーがアクセスすると、そのkitchen-reform.html が無いとエラーが返り、アクセスユーザーにとっては残念な体験となってしまいます。
また検索エンジン側にとっても、クローラーが巡回した時にそのkitchen-reform.html が見当たらないのでエラーとなります。
2)また元の場所にあったときのkitchen-reform.html には、内部リンクや外部リンクがついている可能性があり、そのことで検索エンジンからプラスの評価を得ています。
しかし、元の場所にkitchen-reform.html がなくなっていることでそのプラスの評価もなくなる可能性があるのです。
このようなことにならないように、ウェブページの移動時には「301リダイレクト」による転送設定が必要なのです。
301リダイレクトで評価を維持
ウェブページを移動した時は「301リダイレクト」での転送設定をすることで、
- 1)検索からアクセスしたユーザーは、新しい場所にあるウェブページに自動転送されるので問題なくウェブページを閲覧できます。
- 2)元の場所にあったときに被リンクの評価も引き継がれてSEO的に損をしなくて済みます。
1部のページの移動や大掛かりなリニューアルを予定されているときは、「301リダイレクト」を同時におこなえるよう準備されることをおすすめします。
参考になれば幸いです。
ホームページでお困りならAMSにお任せください。
- 制作会社の選び方がわからない。
- どの制作会社も費用が高額で手が付けられない。
- 今のホームページが簡単に更新できなくて困っている。
などホームページでお困りではありませんか?
弊社AMSでは効果のある高品質なホームページを格安で制作いたします。
まずは料金やプラン内容、制作実績などを下記の画像をクリックして
ご覧ください。