全国対応!まずはご相談ください 電話番号0120-55-4682

制作費0円で全部おまかせできるホームページ制作代行

直帰率と離脱率の違いやその目安ついて(Google Analytics)

2021/4/22

直帰率と離脱率の違いについて(Google Analytics)

直帰率と離脱率は、よく似た言葉ですが意味合いが異なりますのでここで詳しくご紹介いたします。

直帰率とは?

最初のページだけをみて離脱してしまった率のことです。この率に関しては低いに越したことが無いのはいうまでもないでしょう。

直帰率が高い要因としては、次のページに遷移する導線が無いとか、ページの内容がマッチしてなかったため離脱した可能性もあります。ただ、逆に、このページの内容で満足したために離脱した可能性も0ではないので慎重にジャッジする必要もあります。

直帰率の目安は50%以下を目安にされてもいいかと思いますが、もしあまりにも直帰率が高い場合は以下のことも考えられます。

離脱率とは?

そのページを最後に離脱してしまう率のことをいいます。

目安としては、それぞれのページの目的があるのでこれがいいというものは特にありません。例えばお問い合わせ完了ページであれば、サイト構成にもよりますが離脱率は100%に近いでしょう。

この数字に活用方法ですが、トップページはページ内に移動する玄関なような役割なので、トップページの離脱率が高いと、トップページに課題があるかもしれません。

トップページのように、本来離脱するページではないはずなのに離脱率が高いようであれば、そのページに課題があると仮定できます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
まずは全体の直帰率を50%以内になるようにいろいろな策を打つのが一つですね。そのためには、

閲覧者の答えとなる良質なコンテンツを提供する
行き止まりにならないようなページを構成にする

あたりが求められることです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

ホームページでお困りならAMSにお任せください。

  • 制作会社の選び方がわからない。
  • どの制作会社も費用が高額で手が付けられない。
  • 今のホームページが簡単に更新できなくて困っている。

などホームページでお困りではありませんか?
弊社AMSでは効果のある高品質なホームページを格安で制作いたします。
まずは料金やプラン内容、制作実績などを下記の画像をクリックして ご覧ください。

効果の出るホームページがなんと制作費0円 AMSにぜんぶお任せください
キーワードでコンテンツを検索
sidebanner_ams.gif
AMSコンテンツ
AMSニュースアーカイブ
サイトPR.png
sidebanner_manual.gif
sidebanner_contact.gif

会社概要

社名 株式会社AMS
本社 石川県金沢市問屋町2丁目99番地
代表者 代表取締役 若林 雄一郎
会社HP https://amsstudio.jp/
お気軽にご相談ください
0120-55-4682
【受付時間】月〜金9:00〜18:00 ※祝日除く