gTLDとは?|ホームページ制作用語
2021/9/20
ホームページを制作するのに必須のドメイン。ドメインにはいくつかの種類があるのをご存知ですか?
ドメインの種類についての知識を得ることで、ドメイン取得の際に参考にして選ぶことができると思います。
ドメインの種類のひとつgTLDについてお伝えします。
gTLDとは
gTLDとはgeneric Top Level Domain(ジェネリック・トップ・レベル・ドメイン)の略で、国や地域に関係なく取得可能なドメイン名のことです。一部のドメインを除いて誰でも取得できます。
※genericには「汎用の」という意味があります。
gTDLの例としては
- ・企業活動など商用を意味する「.com」(commercial)
- ・プロバイダや通信事業者のネットワークを表す「.net」(network)
- ・非営利団体を表す「.org」(organization)
が昔からあるgTLDです。
上記のgLTDいづれのドメインも「~用途向け」として用意されている種類のトップレベルドメインですが、「その用途限定」という意味ではなく、どのような会社・個人でもどのような用途にも使用することができます。
近年追加されているgTLD
ドメイン名はICANN(アメリカの非営利法人)が管理や調整をおこなっているのですが、上記に加えて新しいgTLDを増やしてきています。
- ビジネスを対象としたドメイン「.biz」商用利用にのみ取得可能。
- 情報サービスを対象としたドメイン「.info」現在は用途などに制限は無し。
- 東京を表したドメイン「.tokyo」用途に制限は無し。東京に店舗や事業所がある場合に良いですね。
と他にも新しいgTLDが追加されてきています。
参考になれば幸いです。
ホームページでお困りならAMSにお任せください。
- 制作会社の選び方がわからない。
- どの制作会社も費用が高額で手が付けられない。
- 今のホームページが簡単に更新できなくて困っている。
などホームページでお困りではありませんか?
弊社AMSでは効果のある高品質なホームページを格安で制作いたします。
まずは料金やプラン内容、制作実績などを下記の画像をクリックして
ご覧ください。