ブログとサイトの違いとは?会社やお店でも使えるのはどっち?
2021/5/29
ホームページを立ち上げようと調べているうちに、ブログとか、サイトとか、お聞きになったことがあると思います。似ているようで、なにがどう違うのか、わかりやすくお伝えしますね。
ブログはウェブログ
ブログというのは、ウェブサイトの「ウェブ」と航海日誌の「ログ」とが組み合わさって「ブログ」と呼ばれるようになったと言われています。日記、日誌という感じですね。日本ではMovable TypeというCMSとともに、普及し始めました。
参考)
【初心者向け】CMS(Contents Management System)とは?日記なので、ブログサイトのトップページには、最新の日記が10件とか表示されています。
毎日日記の記事を投稿するたびに、最新の10件の内容が移り変わっていきます。
その他には、サイドメニューには、カテゴリと年月別に分けられた一覧リストのメニューがあります。
ブログは、制作のプロに立ち上げてもらえば、専用のソフトやプログラミングなどの知識も不要で、初心者のかたでも、記事を投稿・更新できるという大きな特長があります。
ブログの概要や更新情報(更新記事)を伝えるRSSの仕組みや、訪問ユーザーが記事毎にコメントを投稿しブログ作者とコミュニケーションできる仕組みなどが備わっていたのが、普及当時は画期的でした。
ブログは、ブログ用CMSとセットで作成されるウェブサイトの形態のひとつです。
会社やお店のウェブサイトとしても使える
ブログ形式のままでは、会社やお店のウェブサイトとして使うには不向きで、訪問ユーザーにとっては見ずらく分かりづらいことがでてきます。
が、アレンジ、カスタマイズをすることで通常のウェブサイトと同様な構成・メニューを備えたウェブサイトとしても使えるようになります。
WordPressというブログ用CMSをベースに、カスタマイズして、会社やお店のウェブサイトを作るパターンも多く見られるようになっています。
ウェブサイトはホームページ
「ホームページ」という言葉は、ウェブサイトのなかの「トップページ」を指す用語です。しかし、今では、ウェブサイト = ホームページ という使われかたが一般的になっていますね。
ウェブサイトは、ホームページを始めとして、商品一覧ページや、よくある質問ページ、お問い合わせフォームなどなど、全体を総称して「ウェブサイト(Webサイト)」と呼びます。
※「サイト」というのは、敷地や場所の意味なんですが、「キャンプサイト」「テントサイト」といった言葉をお聞きになったことがあると思います。
参考になれば幸いです。
ホームページでお困りならAMSにお任せください。
- 制作会社の選び方がわからない。
- どの制作会社も費用が高額で手が付けられない。
- 今のホームページが簡単に更新できなくて困っている。
などホームページでお困りではありませんか?
弊社AMSでは効果のある高品質なホームページを格安で制作いたします。
まずは料金やプラン内容、制作実績などを下記の画像をクリックして
ご覧ください。