シークレットモードとは?どういう機能?活用方法とは?
2021/8/18
Google chromeの機能のひとつ、シークレットモードというのを見聞きされたことがあると思います。
このシークレットモードとはどのような機能なのか、どのような場面で活用できるのかについてお伝えします。
※SafariやEdgeにも同様のモードがあります。
シークレットモードとは?
閲覧履歴やcookieなどのデータが保存されないモードのことです。
通常のモードでは、様々な履歴がブラウザにデータとして保存されています。cookieやページ閲覧履歴、キャッシュした画像ファイル、などなど。
またブラウザによっては、ログインパスワードや、自動入力フォームのデータなども記録されています。
これらの自動保存機能は、次に同じウェブページやウェブサイトを閲覧するときに高速で表示される、ログイン画面では自動でパスワードなどが入力されているなど、ユーザーにとって快適で便利に利用できる機能となっています。
一方でパソコンを共用して使っている場合には、自分が閲覧した履歴を他者に見られたり、自分が契約しているウェブサービスにログインされてしまうという可能性があります。
シークレットモードを使うことで、chromeを終了したときに閲覧履歴やデータが保存されないしくみになっています。
シークレットモードを活用したい場面
勤務先や自宅でパソコンやタブレットなどを共用している
共用している勤務先の同僚や、自宅では家族がパソコンを利用しているときに、意図せず他の人の閲覧履歴を知ってしまったり、たまたま誰かが既に契約しているウェブサービスにログインできたりするといったことがありえます。
パソコンやタブレットなどを共用している場合には、状況によっては履歴を残さないようシークレットモードを活用したいですね。
ウェブサイトの更新チェックに
自身で管理しているウェブサイトを更新したときに、なぜかその更新が反映されていないときがあります。このようなときにシークレットモードで閲覧してみれば、ブラウザに残っているキャッシュなどの影響を受けないので、更新されているかどうかが確実にチェックできますね。
シークレットモードで閲覧するには
Windowsパソコンでは、chromeが起動している状態で、ctrl+shift+N で別ウィンドウにてシークレットモードで開きます。
iPhone版chromeでは、chromeが起動している状態で、最下部の右端にある「3つの点」ボタンをタップ>「新しいシークレットタブ」をタップでシークレットタブが開きます。
参考になれば幸いです。
ホームページでお困りならAMSにお任せください。
- 制作会社の選び方がわからない。
- どの制作会社も費用が高額で手が付けられない。
- 今のホームページが簡単に更新できなくて困っている。
などホームページでお困りではありませんか?
弊社AMSでは効果のある高品質なホームページを格安で制作いたします。
まずは料金やプラン内容、制作実績などを下記の画像をクリックして
ご覧ください。