お客様と連絡が取れない!そうならないようにしておきたい5つのこと
2021/4/16
お客様がご多用でご連絡が取れず、仕事が進められないということはありませんか。
今日もつながらなかった、今日も外出で連絡とれなかったし他の仕事をしておこう。
なんてこと、ありますよね。
そんなある日、お客様から、「先日頼んだ案件ずっと回答もらってないんだけど」とお怒りのお電話が。
もしかしたら以下の5つの事項を実施していれば、このようなことは防げたかもしれません。
これを機に、改めて見直してみましょう。
急ぎの場合などは、折り返しのご連絡のお願いをしておきましょう。
合わせて、帰社される時間をお伺いして、その時間にご連絡するのがいいですね。
もし、急ぎの場合でしたら、折り返しのお願いをするのがベストです。
「〇〇の件でご回答をいただきたい」と、事情をちゃんと説明しましょう。
誤解が解けて、本人に出ていただける場合もあります。
もしかしたら手違いで申し送りされてない可能性もありますし、ご連絡をした証にもなるのでとても重要です。
先方の事情に気を配った一言も忘れずに。以下例文です。
--------------
〇〇様
大変お世話になっております、〇〇です。
先ほど、[000-000-0000]より、〇〇の件で、お電話いたしましたが、
ご多用のためお話しすることが叶いませんでしたので、メールにて失礼いたします。
--------------
次回の連絡日のお約束をすることで、スケジュール感をお互いに共有することが大切です。
お客様ですので、折り返しご連絡いただくことは、図々しいと遠慮してしまいがちですが、依頼された仕事を速やかに対応するほうが、結果お客様のためになるので、ぜひお試しいただければと思います。
今日もつながらなかった、今日も外出で連絡とれなかったし他の仕事をしておこう。
なんてこと、ありますよね。
そんなある日、お客様から、「先日頼んだ案件ずっと回答もらってないんだけど」とお怒りのお電話が。
もしかしたら以下の5つの事項を実施していれば、このようなことは防げたかもしれません。
これを機に、改めて見直してみましょう。
①電話がつながらない場合
留守電は折り返しのご連絡がとれるチャンスです。必ず残しましょう。急ぎの場合などは、折り返しのご連絡のお願いをしておきましょう。
②電話がつながるが、ご本人が不在の場合(先方の会社の方を味方につける)
ご本人不在の場合は、必ず電話があった旨伝えてもらいましょう。合わせて、帰社される時間をお伺いして、その時間にご連絡するのがいいですね。
もし、急ぎの場合でしたら、折り返しのお願いをするのがベストです。
③営業の電話と間違われないようにする
営業の電話と怪しまれて取次いただけないケースもあります。「〇〇の件でご回答をいただきたい」と、事情をちゃんと説明しましょう。
誤解が解けて、本人に出ていただける場合もあります。
④【重要】不在時にはメールを必ず入れる
メールで電話したことと用件を伝え、返答を依頼しましょう。もしかしたら手違いで申し送りされてない可能性もありますし、ご連絡をした証にもなるのでとても重要です。
先方の事情に気を配った一言も忘れずに。以下例文です。
--------------
〇〇様
大変お世話になっております、〇〇です。
先ほど、[000-000-0000]より、〇〇の件で、お電話いたしましたが、
ご多用のためお話しすることが叶いませんでしたので、メールにて失礼いたします。
--------------
⑤普段からできること
次回の連絡日を必ずお約束しましょう。次回の連絡日のお約束をすることで、スケジュール感をお互いに共有することが大切です。
お客様ですので、折り返しご連絡いただくことは、図々しいと遠慮してしまいがちですが、依頼された仕事を速やかに対応するほうが、結果お客様のためになるので、ぜひお試しいただければと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ホームページでお困りならAMSにお任せください。
- 制作会社の選び方がわからない。
- どの制作会社も費用が高額で手が付けられない。
- 今のホームページが簡単に更新できなくて困っている。
などホームページでお困りではありませんか?
弊社AMSでは効果のある高品質なホームページを格安で制作いたします。
まずは料金やプラン内容、制作実績などを下記の画像をクリックして
ご覧ください。