電子メールの㏄とbccの違いとは?
2021/7/12
電子メールでtoのほかに、ccとbccという欄がありますよね。
toは宛先ということはご存じかと思いますが、ccとbccについてよくわからないとか、ccとbccの違いは?という方には参考になる記事かと思います。
それではいってみましょう。
toは宛先ということはご存じかと思いますが、ccとbccについてよくわからないとか、ccとbccの違いは?という方には参考になる記事かと思います。
それではいってみましょう。
ccとはカーボンコピーの略
ccとはCarbon Copyの略です。toは関係のある方に、ccは直接関係はないけれど、目を通してもらいたい方に主に使います。ccの方へは情報共有の意味合いが強いですね。なのでtoと違って基本返信を必要としません。
返信が必要ならtoに入れたほうが確実ですね。
返信が必要ならtoに入れたほうが確実ですね。
bccとはブラインドカーボンコピーの略
bccとはBlind Carbon Copyの略です。blindとあるように、送信先には通知されません。
そのため、一斉送信などで使うケースが多いです。
ただ、bccにしたつもりがccになっていたりと事故が起こる原因になる可能性があるので、一斉送信でのbccはあまりお勧めしませんし、使うなら慎重に使うべき機能ですね。
あとはお客様にメールを送る際、上司にも見ておいて欲しいという報告の目的で使うケースもありますね。
そのため、一斉送信などで使うケースが多いです。
ただ、bccにしたつもりがccになっていたりと事故が起こる原因になる可能性があるので、一斉送信でのbccはあまりお勧めしませんし、使うなら慎重に使うべき機能ですね。
あとはお客様にメールを送る際、上司にも見ておいて欲しいという報告の目的で使うケースもありますね。
まとめ
toもccもbccもこれといったルールはありませんので、組織によってルールは全く違ったりします。
それぞれのルールに合わせてお使いいただければと思います。
ただし、bccの使い方は慎重にです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
それぞれのルールに合わせてお使いいただければと思います。
ただし、bccの使い方は慎重にです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ホームページでお困りならAMSにお任せください。
- 制作会社の選び方がわからない。
- どの制作会社も費用が高額で手が付けられない。
- 今のホームページが簡単に更新できなくて困っている。
などホームページでお困りではありませんか?
弊社AMSでは効果のある高品質なホームページを格安で制作いたします。
まずは料金やプラン内容、制作実績などを下記の画像をクリックして
ご覧ください。