googleでの検索数(検索ニーズ)をサクッと調べる方法
2021/5/30
ホームページにのせる新しい記事を書こうとして、そもそも、このテーマってニーズがどれくらいあるんだろう?と思うことありますよね。
「Google検索において」、キーワードの実際の検索数を無料で調べることができるツールがあるのでご紹介しますね。
キーワードプランナー
Google広告の中にあるツールのひとつに、キーワードプランナーというものがあります。Google広告のアカウントを取得(無料)することで無料で利用できます。
参考)外部サイト
Google広告ツールと設定 > プランニング > キーワードプランナー > 新しいキーワードをみつける
ここで、書こうと思っているテーマを表すキーワードを入力して調査することができます。
指定したキーワード(キーフレーズ)の検索数だけでなく、関連するキーワード(キーフレーズ)とその検索数も表示されるので参考になります。
※複数のキーワード(キーフレーズ)を使ってまとめて調べることもできます。例:「食事の宅配」「夕食 メニュー」など。
※複数のキーワード(キーフレーズ)を入力する時は、tabキーでキーワード(キーフレーズ)を区切ることができ便利かも。
ただ、Google広告で全く広告出稿していない状態では、ここでわかる検索数のデータは丸められていてかなり大雑把な数値であることをご承知おきください。
しかし、丸められている大雑把な数値だとしても、ニーズを探るうえでは十分参考にはなると思います。
より正確な数字を知るには
このキーワードプランナーで、より正確な検索数を調べられるようにするには、そのGoogle広告のアカウントにおいて、それなりの実績(有償広告の利用)が必要です。
※具体的な必要な金額や期間については非公開です。
検索数の傾向や推移がわかる
検索数ではないのですが、検索数の推移や傾向が折れ線グラフでわかる、Googleトレンドというツールもあります。
参考)外部サイト
Googleトレンド「折れ線グラフ」という視覚でパッとわかるので参考になります。
また、Googleトレンドでは、複数のキーワード(キーフレーズ)で調査することで、その折れ線具合の比較を見ることで傾向がより明確にわかるので、ライバル商品でどちらが人気なのかと調査するのも面白いです。
参考になれば幸いです。
ホームページでお困りならAMSにお任せください。
- 制作会社の選び方がわからない。
- どの制作会社も費用が高額で手が付けられない。
- 今のホームページが簡単に更新できなくて困っている。
などホームページでお困りではありませんか?
弊社AMSでは効果のある高品質なホームページを格安で制作いたします。
まずは料金やプラン内容、制作実績などを下記の画像をクリックして
ご覧ください。