ライバルサイトのページ数をサクッとカウントして調べる方法
2021/7/21
ライバルサイトや自社サイトのページ数ってどれくらい違いがあるのだろう?といったことで、ページ数をカウントしたいときがあるかと思います。
ウェブサイトにあるメニューやサイトマップから1ページづつカウントしながら調べていく方法は中規模~大規模なウェブサイトならかなりの時間と手間がかかってしまいます。
Googleの検索コマンドを使うことでウェブサイトのページ数を簡単に調べる方法があるのでお伝えします。
site:ウェブサイトのURLで検索
ブラウザはGoogle chromeを使う前提でご説明します。
- ページ数をカウントしたいウェブサイトのアドレスをコピーしておきます
- ブラウザのアドレスバーに「site:」とタイプし、そのあとに続けてコピーしておいたウェブサイトのURLを貼り付けます
- エンターキーを押して検索実行します
アドレスバーへの入力例)site:https://www.〇〇○.com/
※「https://」の部分はあってもなくてもどちらでもオッケーです。
site:検索結果の見方
検索結果の最上部左に小さく「〇〇件」と表示されています。
この数字がGoogleでインデックスされているウェブサイトの総ページ数です。
そして検索結果として表示されているのがGoogleにインデックスされている各ページです。
さらに便利な検索
この「site検索」にさらにフィルタリングなどすることで、ライバルウェブサイトについて調べることが可能です。
「site:https://www.〇〇○.com/」+「キーワード」
このように検索することでライバルサイト内で任意のキーワード検索をおこなえます。
「site:https://www.〇〇○.com/」+「オプション検索:期間指定>1ヶ月以内」
このように検索することでライバルサイトがここ1ヶ月以内に新規に作成したページ更新したページがわかります。
※オプション検索の期間指定は、検索キーワード入力欄のすぐしたにある「ツール」をクリックすると期間指定オプション選択が表示されます。
参考になれば幸いです。
ホームページでお困りならAMSにお任せください。
- 制作会社の選び方がわからない。
- どの制作会社も費用が高額で手が付けられない。
- 今のホームページが簡単に更新できなくて困っている。
などホームページでお困りではありませんか?
弊社AMSでは効果のある高品質なホームページを格安で制作いたします。
まずは料金やプラン内容、制作実績などを下記の画像をクリックして
ご覧ください。