【初心者向け】HTML5とは?わかりやすく解説
2021/3/23
HTMLとはHyperText Markup Languageの略で、いわば、「ホームページの骨組み」のことです。
家に例えると、基礎であり大黒柱でしょうか。ここにCSSという外壁や装飾が加わって家となります。
そんなHTMLですが過去なんども改修され、バージョン5がHTML5というわけです。
2014年に勧告されて、主要ブラウザではすでに対応済みです。
家に例えると、基礎であり大黒柱でしょうか。ここにCSSという外壁や装飾が加わって家となります。
そんなHTMLですが過去なんども改修され、バージョン5がHTML5というわけです。
2014年に勧告されて、主要ブラウザではすでに対応済みです。
HTML5の登場によりFlashは任期を終えた
動きがあるホームページといえば、Flash(フラッシュ)が代表格でした。
ただ、これにはセキュリティ上の課題もありました。
iPhoneが出た当時Flashを動作させなかったことは当時大きな話題になりましたが、その影響も大きかったと推測されます。
そのような時にHTML5が制定されて、CSS3とJavaScriptを使えばFlashと同等以上のことができるようになり、Flashは長きにわたる歴史にピリオドを打ちました。
インターネット創成期、動きのあるリッチなホームページといえばFlashでしたので、2020年12月のFlashサポート終了は感慨深いものがありました。
ただ、これにはセキュリティ上の課題もありました。
iPhoneが出た当時Flashを動作させなかったことは当時大きな話題になりましたが、その影響も大きかったと推測されます。
そのような時にHTML5が制定されて、CSS3とJavaScriptを使えばFlashと同等以上のことができるようになり、Flashは長きにわたる歴史にピリオドを打ちました。
インターネット創成期、動きのあるリッチなホームページといえばFlashでしたので、2020年12月のFlashサポート終了は感慨深いものがありました。
HTML5にできることとは
HTML5では、音声や動画の埋め込みがFlashを使わずともできるようになります。
また、CSS3との併用でアニメーションもできるようになり表現の幅が格段に広がりました。
スマホ対応をしやすくなったのもHTML5の特長の一つですね。
また、CSS3との併用でアニメーションもできるようになり表現の幅が格段に広がりました。
スマホ対応をしやすくなったのもHTML5の特長の一つですね。
皆さまのサイトがHTML5かどうか見る方法
ブラウザでホームページを開いていただき、右クリック、ソースの表示を押してみてください。
これで出てくるのはHTMLです。
一行目に
<!DOCTYPE html>
となっていればそのホームページはHTML5です。
これで出てくるのはHTMLです。
一行目に
<!DOCTYPE html>
となっていればそのホームページはHTML5です。
まとめ
HTML5は、バージョンアップを繰り返し、2021年3月現在では5.2が最新です。
それまでのHTMLと比べて表現の幅がかなり広がっており、今の標準技術の一つですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
それまでのHTMLと比べて表現の幅がかなり広がっており、今の標準技術の一つですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ホームページでお困りならAMSにお任せください。
- 制作会社の選び方がわからない。
- どの制作会社も費用が高額で手が付けられない。
- 今のホームページが簡単に更新できなくて困っている。
などホームページでお困りではありませんか?
弊社AMSでは効果のある高品質なホームページを格安で制作いたします。
まずは料金やプラン内容、制作実績などを下記の画像をクリックして
ご覧ください。