メールアドレスでinfo@は使わないほうがいい
2021/4/29
メールアドレスでinfo@を使うと、迷惑メールがたくさん来る可能性があります。というのもinfo@(ドメイン)を代表メールにしているケースが結構多く、ドメイン名にinfoを付けたアドレスに無作為に送信するケースがあるからです。
迷惑メールが多いと肝心のお問い合わせが埋もれてしまう可能性もあったり、メールに添付されたウィルスなどから感染する可能性もあるため、極力info@は避けたほうがいいでしょう。
代表アドレスならローマ字daihyo@にするなどの工夫もありですね。いずれにしてもinfo@は使わないにこしたことはありません。同様の理由でadmin@なども同様ですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ホームページでお困りならAMSにお任せください。
- 制作会社の選び方がわからない。
- どの制作会社も費用が高額で手が付けられない。
- 今のホームページが簡単に更新できなくて困っている。
などホームページでお困りではありませんか?
弊社AMSでは効果のある高品質なホームページを格安で制作いたします。
まずは料金やプラン内容、制作実績などを下記の画像をクリックして
ご覧ください。