サイトの速度診断が簡単にできるツールとは?(ホームページ表示速度測定)
2021/5/29
Googleがスピードアップデートを実施し、サイトのスピード表示についても評価・改善していくことが重要になってきました。
実際のところ、自社のホームページの表示スピードはどの程度なのか、客観的に評価してくれる無料のツールをご案内しますね。
サイトの速度診断、自社内のページで相対評価する
Googleアナリティクスにスピード診断をするツールがあります。
行動 > サイトの速度 > ページ速度
右側の表形式部分で、ページビューが多い順にリスト表示され、最右部に「平均読み込み時間(サイト平均との比較」として、サイト内の他のページと比べてとても遅いページについては、赤色の棒表示で示されます。
ページビューが多い順にリストアップされているので、上部の遅いページから、スピードアップするための施策をされると良いですね。
サイト表示のスピードメーター、PageSpeed Insights
同じく、Googleが提供している無料のツールです。
測定したいページのURLを入力することで、そのページについてのサイト表示スピードの評価が、スピードメーターのように表示されるのでとてもインパクトがあります(^^)
- 最高が100で緑色
- 2番目は50~89で黄色
- 最低は0~49で赤色
で表示されます。
改善項目と診断
そして、スピードメーターの下部には、改善項目と診断がかなり細かくレポートしてくれています。指摘された項目について、より重要な点も明示されているので、重要なポイントから改善していくことで、スピード表示改善をはかっていくことができます。
表示スピードが遅いとページの直帰率がアップしてしまう
- **表示速度が1秒から3秒に落ちると、直帰率は32%上昇する**
- **表示速度が1秒から5秒に落ちると、直帰率は90%上昇する**
- **表示速度が1秒から6秒に落ちると、直帰率は106%上昇する**
- **表示速度が1秒から10秒に落ちると、直帰率は123%上昇する**
※Googleの発表より
参考になれば幸いです。
ホームページでお困りならAMSにお任せください。
- 制作会社の選び方がわからない。
- どの制作会社も費用が高額で手が付けられない。
- 今のホームページが簡単に更新できなくて困っている。
などホームページでお困りではありませんか?
弊社AMSでは効果のある高品質なホームページを格安で制作いたします。
まずは料金やプラン内容、制作実績などを下記の画像をクリックして
ご覧ください。