全国対応!まずはご相談ください 電話番号0120-55-4682

制作費0円で全部おまかせできるホームページ制作代行

robots.txtとは|ホームページ制作用語

2021/9/21

robots.txtとは|ホームページ制作用語

ホームページを巡回してその内容を検索エンジンに伝えてくれるのがクローラーと呼ばれる巡回プログラムです。

しかしホームページのなかには検索エンジンに登録されたくないファイルもあります。そのような時に使うのが「robots.txt」というテキストファイルです。

robots.txtとは

robots.txtは、検索エンジンの巡回プログラムであるクローラーの動きを制御するためのテキストファイルです。

クローラーのことを「巡回ロボット」ともいいます。

robots.txtにはクローラーに対して大きく分けて2つの役割があります。

  • ①任意のディレクトリやウェブページへのクローラーの巡回を拒否する
  • ②XMLサイトマップの場所をクローラーに明示して伝える

robots.txtで設定する項目

robots.txtで設定する項目は以下の4つです。

  • ①User-agent・・・・どのクローラーについてなのかを指定します。検索エンジンによってクローラーは異なり、それぞれに名称がついています。Googleのクローラーは「Googlebot」、Bingのクローラーは「Bingbot」など。
  • ②Disallow・・・・クローラーが巡回するのを拒否したいディレクトリや、ウェブページなどを指定します。
  • ③Allow・・・・クローラーが巡回するのを拒否したいディレクトリの中にある、巡回してもらいたいディレクトリやウェブページなどを指定します。
  • ④Sitemap・・・・検索エンジンにホームページにあるウェブページの情報を伝えるためのサイトマップの場所を明示してクローラーに伝えます。※robots.txtがなくてもGoogleサーチコンソールからサイトマップを送信して伝えることは可能です。

ご注意ください

robots.txtの内容を誤って記述すると重要なウェブページがいつまで経ってもインデックスされないといったことにつながります。

Googleサーチコンソールのツールで「robots.txtテスター」というツールがあり、robots.txtの構文チェックと指定したディレクトリの拒否設定が正しく動作しているかのテストを行うことができます。

参考になれば幸いです。

ホームページでお困りならAMSにお任せください。

  • 制作会社の選び方がわからない。
  • どの制作会社も費用が高額で手が付けられない。
  • 今のホームページが簡単に更新できなくて困っている。

などホームページでお困りではありませんか?
弊社AMSでは効果のある高品質なホームページを格安で制作いたします。
まずは料金やプラン内容、制作実績などを下記の画像をクリックして ご覧ください。

202502_キャンペーン制作代行バナー.png
キーワードでコンテンツを検索
sidebanner_ams.gif
AMSコンテンツ
AMSニュースアーカイブ
サイトPR.png
sidebanner_manual.gif
sidebanner_contact.gif

会社概要

社名 株式会社AMS
本社 石川県金沢市問屋町2丁目99番地
代表者 代表取締役 若林 雄一郎
会社HP https://amsstudio.jp/
お気軽にご相談ください
0120-55-4682
【受付時間】月〜金9:00〜18:00 ※祝日除く