クエリ(検索クエリ)とは?|ホームページ制作用語集
2021/6/30
Googleサーチコンソールで、検索パフォーマンスレポートをみていると、「上位のクエリ」という言葉がでています。
聞き慣れない言葉ですが、どのような意味・用語なのか解説します。
クエリとは?
Google検索や、Googleサーチコンソールまわりで「クエリ」というのは「検索キーワード(検索クエリ)」のことです。
データベースプログラムにおいて、データベースに対する問い合わせ(命令文)のことをクエリといいますが、そのクエリが検索エンジンにおいては「検索キーワード」ということからきていると思われます。
例えば、日本全国の花屋さんのデータベースがあり、そのうち「金沢市にある、配達をしてくれる花屋さん」を調べたいとき、「金沢市にある、配達をしてくれる花屋さんを出力せよ」という問い合わせ(命令文)がクエリです。
検索クエリの調べ方
ホームページにどのような検索クエリ(キーワード)でアクセスがあったかを調べるには、無料で使えるGoogleサーチコンソールを導入することで調べることができます。
検索クエリの活用
Googleサーチコンソールでは、検索クエリ(キーワード)毎に、ユーザーの検索時にクリックされた回数、表示された回数、検索順位がわかるので、よりクリック数を増やすための記事内容の改善とその成果の検証といったことに活用できます。
また、想定外の検索クエリ(キーワード)での表示や流入もあるので、ユーザーニーズにマッチした新しい記事を執筆するヒントにも使えます。
参考になれば幸いです。
ホームページでお困りならAMSにお任せください。
- 制作会社の選び方がわからない。
- どの制作会社も費用が高額で手が付けられない。
- 今のホームページが簡単に更新できなくて困っている。
などホームページでお困りではありませんか?
弊社AMSでは効果のある高品質なホームページを格安で制作いたします。
まずは料金やプラン内容、制作実績などを下記の画像をクリックして
ご覧ください。