トロイの木馬とは?|セキュリティ用語
2021/9/27
コンピューター関連の用語で「トロイの木馬」というのを見聞きされたことがあると思います。
実はこのトロイの木馬というのは恐ろしいマルウェア(コンピューターウィルス)の一種なのです。
トロイの木馬についてお伝えします。
トロイの木馬とは?
最初にコンピューターに感染侵入するときは害がないようなふりをして、侵入したらマルウェアの本性をあらわしたり、その感染したコンピューターの外部からネットワークを通じてその他の悪意あるマルウェア(ランサムウェアなど)を呼び込む悪意あるソフトウェアのことです。
「トロイアの木馬」という神話からつけられたものですね。
「トロイの木馬」の感染経路
- ①メールに添付されたファイルから
- ②SNSでの誘導・・・乗っ取られたSNSアカウントから誘導されてクリックした先で感染する
- ③改ざんされたホームページのアクセス・・・個人や企業が運営するホームページが改ざんされて、その中のウェブページにマルウェアが仕込まれている
- ④スマートフォンのアプリ
などなど。時代とともに多様化・巧妙化しているので、ネット上の情報を鵜呑みにせず、便利さよりも信頼性・安全性の担保を優先していかないといけないかもしれませんね。
参考になれば幸いです。
ホームページでお困りならAMSにお任せください。
- 制作会社の選び方がわからない。
- どの制作会社も費用が高額で手が付けられない。
- 今のホームページが簡単に更新できなくて困っている。
などホームページでお困りではありませんか?
弊社AMSでは効果のある高品質なホームページを格安で制作いたします。
まずは料金やプラン内容、制作実績などを下記の画像をクリックして
ご覧ください。