【初心者向け】ツイッターを簡単にホームページに埋め込む方法
2021/6/29
会社やお店で運営しているツイッターを、ホームページに埋め込む方法についてお伝えします。
ツイッターをホームページに埋め込むにあたっては、どのツイートを埋め込みたいかによってやりかたが変わってきます。
運営しているツイッターのツイートリストを表示させたい
ホームページにアクセスしたユーザーに、ツイッターも運営して情報発信していることをお伝えしたいときによく使われるツイッターの埋め込みタイプですね。
会社やお店のツイッターアカウントでツイートのリストのことをタイムラインと呼びます。
- ご自身のツイッターアカウントのプロフィールのURLを表示しコピーしておく
- https://publish.twitter.com/ へアクセスする
- ディスプレイオプションが表示されるので、「embedded Timeline」をクリック
- 「copycode」と表示されているボタンをクリック(コードがコピーされます)
- コピーしたコードをホームページの任意の場所(サイドバーなど)に貼り付けます。
特定のツイートだけを表示させたい
自社の商品の口コミをしてくれている特定のツイートだけを表示させたい。そのような場合は下記のようにします。
- そのツイートの右上の「・・・」をクリック
- 表示されるコマンドの中の「ツイートを埋め込む」をクリック
- 「copycode」と表示されているボタンをクリック(コードがコピーされます)
- コピーしたコードをホームページの任意の場所(サイドバーなど)に貼り付けます。
参考になれば幸いです。
ホームページでお困りならAMSにお任せください。
- 制作会社の選び方がわからない。
- どの制作会社も費用が高額で手が付けられない。
- 今のホームページが簡単に更新できなくて困っている。
などホームページでお困りではありませんか?
弊社AMSでは効果のある高品質なホームページを格安で制作いたします。
まずは料金やプラン内容、制作実績などを下記の画像をクリックして
ご覧ください。