AMP(Accelerated Mobile Pages)⚡のSEO的なメリットについて
2021/3/24
AMP(Accelerated Mobile Pages)とは、Googleが中心となって立ち上げたモバイルでのウェブサイト閲覧を高速化することを目的とするプロジェクトのことです。
「アンプ」と読みます。検索結果にこのような⚡マークをみたことないでしょうか。そのページがAMP対応ということを示しています。
高速に表示させることで閲覧者の利便性アップを目指します。
そのために、簡素化された独自のホームページ構造となっています。
技術的な話となりますが、独自のHTMLとJavascriptとなります。
また、AMP CacheというGoogleが運営するサーバ(CDN)にキャッシュされて検索結果と同じくらい早く表示することが可能です。
要するにAMP対応していれば、AMP対応ホームページがGoogleのサーバに丸ごと載せてもらえるというイメージでしょうか。
それはそれは表示が早いです。
AMPのデメリットとは?
AMPはシンプルなタグゆえに、デザイン的な制約もあり、大手ポータルサイトでも導入しているのは限られていますね。
LISKUL様でもデザイン的なところが要因で導入に踏み切れていないという記事があります。
気になるAMPのSEO効果は?
Google公式ブログの正式なコメントで以下のように書かれています。
残念ながら現段階ではAMP対応することでのSEO効果はありません。
有効で表示可能な AMP ページが含まれているかどうかは、検索結果ページでのサイトのランキングには一切影響しません。違いは、サイトにAMP 版が含まれていると、検索結果に「AMPロゴアイコン」が追加されることです。 https://webmaster-ja.googleblog.com/2016/09/8-tips-to-amplify-your-clients.html
ただ、気になるのはコアウェブバイタルが導入された後です。2021年5月に導入が予定されていて、ユーザに素早くコンテンツを届けることはプラスになると発表しています。
この際にAMPがもしかしたらSEO的に有利に働くかもしれません。
この動向を見守っています。
まとめ
AMPを導入しようかどうか弊社AMSでも動向を見ているところがあります。
どうしてもデザイン的な制約があり判断が難しいところではありますが、状況次第では新機能としての導入も考えています。
その際は追ってこのブログでお知らせいたしますね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ホームページでお困りならAMSにお任せください。
- 制作会社の選び方がわからない。
- どの制作会社も費用が高額で手が付けられない。
- 今のホームページが簡単に更新できなくて困っている。
などホームページでお困りではありませんか?
弊社AMSでは効果のある高品質なホームページを格安で制作いたします。
まずは料金やプラン内容、制作実績などを下記の画像をクリックして
ご覧ください。