【初心者向け】CSS3とは?そしてその勧告時期は?
2021/3/23
CSS3とはCascading Style Sheets Level3の略で、CSSの最新バージョンのことです。
CSSバージョン3ではなくレベル3というのが正しい言い方となります。
CSSとはHTMLに装飾や動きを付けるのが主な役割です。
実はCSS3って一部機能は既に国際標準として勧告されていますが、全体としてはまだ勧告されてないんです。
正式に勧告されているのは2011年6月のCascading Style Sheets Level 2 revision 1 (CSS 2.1)です。
CSSバージョン3ではなくレベル3というのが正しい言い方となります。
CSSとはHTMLに装飾や動きを付けるのが主な役割です。
実はCSS3って一部機能は既に国際標準として勧告されていますが、全体としてはまだ勧告されてないんです。
正式に勧告されているのは2011年6月のCascading Style Sheets Level 2 revision 1 (CSS 2.1)です。
そもそも勧告って?
そもそも勧告というのは、W3C(World Wide Web Consortium)というWeb技術の標準化のための非営利団体のことです。
もしこのような標準化団体が存在しなければ、各ブラウザで自由にCSSの機能が拡張されていってしまい、ChromeでみれてもFirefoxでみれない、もしくは崩れてしまうということが起こってしまいます。
そこでW3Cが標準規格として勧告し、各ブラウザはその勧告に従ってブラウザを開発することで、どのブラウザでみても統一してみることが可能というわけです。
CSSだけではなくHTMLなどもW3Cが勧告しています。
もしこのような標準化団体が存在しなければ、各ブラウザで自由にCSSの機能が拡張されていってしまい、ChromeでみれてもFirefoxでみれない、もしくは崩れてしまうということが起こってしまいます。
そこでW3Cが標準規格として勧告し、各ブラウザはその勧告に従ってブラウザを開発することで、どのブラウザでみても統一してみることが可能というわけです。
CSSだけではなくHTMLなどもW3Cが勧告しています。
CSS3になるとどんなことができる?
CSS3は表現の幅が広がり、Webフォントと組み合わせれば多彩な表現が可能になります
たとえば、文字に影を付けたり、ボックスや画像に対して角を丸くしたり、アニメーションをさせたりなど、今までは画像加工したりJavaScriptを使わないとできなかったことがCSS3では数行書くだけで可能になったりします。上部の記載もCSS3とWebフォントの組み合わせです。画像だと思いませんでしたか。実はテキストなんです。しかも、テキストの上にマウスをもっていくとアニメーションします。これもCSS3を使って記載しました。テキストをマウスで選択できるので驚かれるのでは?
CSS3の使用条件、そしていつ勧告される?
HTML5じゃないとCSS3を使えないというわけではありません。HTML4でもCSS3を使うことができます。
そしてCSS3がいつ勧告されるのかというのは執筆時点での発表はありませんでした。情報が入り次第アップ予定です。
ちなみにCSS4が草案として出されていますのでさらに動きのあるページが作れそうですが、CSS3がまだ勧告されてないことから相当先になりそうな印象です。
そしてCSS3がいつ勧告されるのかというのは執筆時点での発表はありませんでした。情報が入り次第アップ予定です。
ちなみにCSS4が草案として出されていますのでさらに動きのあるページが作れそうですが、CSS3がまだ勧告されてないことから相当先になりそうな印象です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
これから勉強するならHTML5とCSS3かなと感じてます。
この二つはしばらくはメジャーアップデートはしないでしょう。
この技術で数年は行くのではと踏んでいます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
これから勉強するならHTML5とCSS3かなと感じてます。
この二つはしばらくはメジャーアップデートはしないでしょう。
この技術で数年は行くのではと踏んでいます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ホームページでお困りならAMSにお任せください。
- 制作会社の選び方がわからない。
- どの制作会社も費用が高額で手が付けられない。
- 今のホームページが簡単に更新できなくて困っている。
などホームページでお困りではありませんか?
弊社AMSでは効果のある高品質なホームページを格安で制作いたします。
まずは料金やプラン内容、制作実績などを下記の画像をクリックして
ご覧ください。