【初心者向け】SPA(Single Page Application)とは?わかりやすく解説
2021/4/27
SPA(Single Page Application)というものが流行りつつあります。今このページをみていただくとわかりますが、記事部以外のヘッダー、フッター、サイドバナーは全く一緒ですよね。
本ブログの別記事に遷移する際、共通部分もわざわざ再度読み込んで描画しています。これだと通信容量も増えますし、描画に時間もかかるためもったいないですよね。
それをAJAXを使い、差分の記事データだけを非同期で持ってきてDOMで記事部分だけを書き換えたら、一瞬で画面が切り替わるというのがSPAの考え方です。ストレスなくスクロールし続けられるGoogleマップのような快適さがホームページにも適用されるイメージです。
SPAはSEOに弱い?
今まではクローラの性能によりSPAはSEOに弱いとされてきました。こちらに関してはクローラの性能向上により回避されました。
ではすべてJavascript化することでのデメリットは何でしょうか。SPAになっていればページ更新はものすごく早いのですが、反面、最初にデータをすべて持ってくる必要があるため、初期ロードが遅いということがあります。
これが解決されていくと、今後のホームページの主流になってくる可能性を秘めています。弊社としてもこの動向を見守りつつも、基礎研究をしているところです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ホームページでお困りならAMSにお任せください。
- 制作会社の選び方がわからない。
- どの制作会社も費用が高額で手が付けられない。
- 今のホームページが簡単に更新できなくて困っている。
などホームページでお困りではありませんか?
弊社AMSでは効果のある高品質なホームページを格安で制作いたします。
まずは料金やプラン内容、制作実績などを下記の画像をクリックして
ご覧ください。