司法書士におすすめのコンテンツ|ホームページ制作のツボ

司法書士のホームページを作りたい。でも一体どんな感じのホームページにすればいいかイマイチわからない。参考になる情報はないかな?という司法書士のかたへ。
仕事につながりやすい司法書士のホームページにしていくためのおすすめコンテンツについていくつかご提案します。
強みを持つ業務に特化したホームページ
司法書士の取り扱い業務分野は多岐にわたると思いますが、「得意な分野」「集客したい分野」などに特化したホームページを構想されることをおすすめします。
見込み客のかたは自分の悩みや問題を解決してくださる専門家を探しているので「その見込み客の悩みや問題に特化」した内容であるほうが検索で貴事務所のホームページにアクセスされる可能性が高くなります。
またターゲットとする見込み客を決めることで、その業務分野の見込み客の悩みやお気持ちに寄り添ったコンテンツ(内容や文章)を構想しやすく、用意することがしやすくなります。
信頼を得るためのコンテンツ
司法書士は「債務整理」や「遺言書作成」など深刻なことがらを取り扱うので見込み客も相談や依頼することをすんなりとはおこなえず躊躇されていることもあるかもしれません。
そこで「信頼できそうな先生だな」「この先生なら解決してくれそうだ」と感じてもらえれば、ホームページから問合せや依頼についての相談につながる可能性が高まります。
司法書士のプロフィールと写真
どのような先生でいらっしゃるのかを見込み客にお伝えするためにその内容としては
- 「学歴・経歴、得意分野、強み」
- 「どのようなお気持ちで司法書士をやっているのか?(仕事やお客様に対して)」
- 「生まれや趣味(親近感)」
など、このかたなら安心して相談できる、安心して仕事を任せることができると見込み客が感じるものをお伝えしましょう。
司法書士の写真
司法書士の写真はぜひ掲載することをおすすめします。
写真を掲載することで見込み客が顔を実際に見ることができますし信頼感と親近感を高めることができます。笑顔のお写真がよいですね。
また士業というお仕事がら、スーツ・ネクタイ・笑顔の3点セットが効果的です。
どうしても写真は難しいという場合は似顔絵イラストというのもありかと思います。
業務分野ごとのサービス案内
見込み客としても自分が依頼したいと思っている業務については悩みを抱えながら、専門家に相談して解決に導いて欲しいと思って依頼先を探しているかたも多いかと思います。
ですので業務分野ごとにページを設けて
例えば「債務整理」であれば
- ①債務整理についての詳しい説明
- ②債務整理についての当事務所で行うサービスについてのわかりやすい説明
- ③債務整理案件についての「ご依頼の流れ」
- ④債務整理案件についての報酬
- ⑤債務整理案件で「よくある質問」
といったように「債務整理のお客様目線」でサービス案内を用意されることをおすすめします。
お客様の声
悩みや問題を先生に解決していただき喜ばれているお客様の声を知ることができれば、悩みを抱えている見込み客にとってとても頼りになり希望が湧いてくるでしょう。
そのような司法書士事務所に相談してみたいという気持ちになっていただけるきっかけになります。
先にお伝えした「業務分野ごとのサービス案内ページ」それぞれでのお客様の声があるとより効果的ですね。
※債務整理案件のサービス案内ページに、債務整理案件のお客様の声を。
弊社でホームページ制作をさせていただいた司法書士事務所はこちら
参考
司法書士事務所こづえ
参考になれば幸いです。
ホームページでお困りなら制作費0円のAMS(エーエムエス)におまかせください!
- ホームページ制作会社の選び方がわからない
- 現在お願いしているホームページ制作会社の月額費用が高額で困っている
- 今のホームページが簡単に更新できなくて困っている
- ホームページのデザインが古い
- そろそろホームページをSSL化やスマホ対応をしたいと思っていた
などホームページでお困りではありませんか?
AMS(エーエムエス)では効果のある高品質なホームページをなんと0円で制作いたします。
詳しくは下記のバナーをクリックしてご覧ください。