ホームページ、ブログ、SNSの活用方法について
2021/2/12
自社でホームページを持っていて、ブログは外部の無料ブログで、最新情報はSNS等で投稿されている使い方を時々見ることがあります。
こちらの記事でも書いたように、ページも立派なSEO資産です。
そのSEO資産を外部に置くのはもったないですよね。
自社ホームページにブログ機能があるのであれば、ブログ機能を使われて、自社ドメインでSEO資産を構築されることを強くお勧めします。
無料ブログでは広告が付いたりするケースが多く、そこからライバル店舗に行ってしまうかもしれませんし、何より他人の土地に家を建てるようなものです。
その土地から出ていってくれと言われたらせっかく作った家を放棄して0からまた作る必要があります。
独自ドメインを保持し、そこでホームページを作れば、SEO資産はご自身のものです。
もしレンタルサーバサービスが停止したとしても、別のレンタルサーバに引っ越しすればそのSEO資産は保持されます。
ただ、気をつけなくてはいけないのは、独自ドメインを保有していても、その会社がつぶれてしまったら返ってこないことも。
しっかりした業者を選ぶようにしたいですし、独自ドメインだけをご自身で保持することでそのリスクを回避することができます。
ただ、それにもリスクがあって、支払いを忘れたりしてドメインが失効したりすると元も子もないので、しっかりとした信頼できる業者に任せるのが安心とも言えますね。
では外部ブログ、SNSはどのように活用すればいいか
筆者としては、記事は独自ドメインに記載して、そのURLを張って、ヘッドラインだけを書くようにします。
すなわち誘導するためのメディアとして使うイメージですね。
みたいな感じですね。
同じ文章をブログやSNSに書くと、重複(コピー)コンテンツと認識されて、順位が下がる可能性があるのでなおさらこの形をオススメしています。
まとめ
SNSの使い方としては最新の情報を気軽に投稿できるので例えばTwitterにシステムの稼働状況を書くなど、そういった使い方や、あくまで自サイトへのアクセスのためのヘッドラインとして使う方法がオススメですね。
各種メディア運用の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ホームページでお困りならAMSにお任せください。
- 制作会社の選び方がわからない。
- どの制作会社も費用が高額で手が付けられない。
- 今のホームページが簡単に更新できなくて困っている。
などホームページでお困りではありませんか?
弊社AMSでは効果のある高品質なホームページを格安で制作いたします。
まずは料金やプラン内容、制作実績などを下記の画像をクリックして
ご覧ください。